An Examination of Student Preferences for Pre-Discussion Planning

Page No.: 
199
Writer(s): 
Robert Stroud, Kwansei Gakuin University

Learners with low L2 proficiency can often find speaking in L2 classroom discussions challenging. Learner issues with forming and supporting opinions, responding to other viewpoints, structuring speech across time, and L2 grammar use can often result in quiet or silent group discussions. One approach to reducing such a heavy cognitive load for students is pre-discussion planning. Important design factors for discussion planning include group size and mode (spoken versus written) as well as planning focus. After having experience using differing combinations across 7 weeks of classes, 82 non-English major Japanese university students responded to a survey about combinations of planning group size and the mode they preferred to use. If given 10 minutes of planning time, the students generally preferred to plan in groups using a mixture of oral rehearsal and written planning. The reasons for preferences and the implications of the findings for teachers are discussed. 

語学学習者にとって、第二言語授業内のディスカッションで発言するのは困難なことが多い。意見をまとめる、他者に対応する、スピーチ全体の構成を整える、第二言語の文法利用などに関連する様々な問題は、不活発なディスカッションや沈黙を招くことがある。このような学習者の認知的負荷を軽減させ方法の一つが事前のプランニングである。ディスカッションプランニングをデザインする際に考慮すべき要因には、プランニングの内容に加えグループサイズやプランニングの種類も含まれる。英語を専攻しない日本の大学生82名を対象に、7週間の体験後グループサイズと種類のどの組み合わせが好まれたか調査した。10分間のプランニングにおいて、大半の学生が口頭リハーサルと筆記の組み合わせをグループで行う方法を好んだと報告した。この様な傾向が見られた原因および、下位英語学習者にディスカッションスキルを教えるうえで実験結果が意味することを論じる。

PDF: