小学校英語科の導入における教員の見解 Elementary teachers’ views on English teaching

Page No.: 
210
Writer(s): 
濱本サト子, 安田女子大学 Satoko Hamamoto, Yasuda Women’s University

 

本調査は、広島市立小学校141校の5・6学年を担当する現職教員270名に行ったアンケート調査から、小学校英語科の導入に関する教員の見解を明らかにすることが目的である。『小学校学習指導要領』(文部科学省、2008年)が告示されて、日本の小学校での英語教育が2011年から完全実施されるにあたり、広島市では「ひろしま型義務教育創造特区」の認定を受けて、2010年から小学校への英語科を完全導入することになった。その条件整備の一貫として、2007年度から3年計画で、毎年約280名の現職教員を対象に、広島市教育委員会と広島市内の大学の共催で教員研修が実施された。受講者の9割以上が教員研修の成果に関して肯定的な評価であったが、小学校英語科を始めることへの懸念や不安は一掃されていないようであった。
 
To investigate the opinions of elementary school teachers with regard to the current situation, a questionnaire survey was administered to 270 in-service teachers who were responsible for 5th and 6th grades in 141 municipal elementary schools in Hiroshima city. The Japanese Ministry of Education revised its new course of study with the introduction of English classes at elementary schools (MEXT, 2008). In anticipation of mandatory elementary school English classes beginning in 2011, the Hiroshima City Board of Education and a private university in Hiroshima city provided teacher training for all 5th and 6th grade homeroom teachers in a three-year joint venture from 2007-2009. Each summer, approximately 280 teachers participated in an English teaching seminar for four successive days. Over 90% of the teachers made positive reviews regarding the teacher training outcomes, but actually very few of them felt confident enough to begin teaching English to their young learners. 
 
PDF: