Expositions: Word Parts and Language Learning

Page No.: 
235
Writer(s): 
Paul Nation LALS, Victoria University of Wellington

Research with Japanese learners of English (Brown et al., 2020) has shown that Japanese learners of English typically have inadequate knowledge of the word parts of English. Research with other groups of learners also tend to show a wide range of degrees of knowledge of word parts (Laufer & Cobb, 2020; Sasao & Webb, 2017). This lack of knowledge has important implications for vocabulary size and reading in English because a very large proportion of Level 6 word families (Bauer & Nation, 1993) include many family members that contain prefixes and suffixes. Related to this, a large proportion of the tokens in any text are complex words (Nation, 2022), that is, words containing affixes. The study of word parts is called morphology, and occasionally I will use this term and its adjective, morphological, when referring to word parts, largely because first language research on word parts uses the terms morphological awareness and morphological knowledge. Word part knowledge is closely related to vocabulary size, and vocabulary size is closely related to proficiency level. This article looks at this relationship and tries to relate these three factors using the CEFR (Common European Framework of Reference for Languages) levels.

Brown et al. (2020)によると、日本人英語学習者は接辞や語根などの単語構成要素(word parts)に関する知識が不十分であるとされている。他の同分野における研究(Laufer & Cobb, 2020; Sasao & Webb, 2017)でも、単語構成要素に関する知識は学習者によって大きく異なることが示されている。こうした知識が欠けていることは、英語における語彙サイズや読む能力に大きな影響を与えることになる。なぜなら、Bauer and Nation (1993)の分類によるレベル6の単語の多くが、接頭辞や接尾辞を含んでいるからである。同様に、どのような文書でもかなりの部分が、接辞を含む複合語であるからだ(Nation, 2020)。こうした単語構成要素に関する学問を「形態論」という。単語構成要素について言及する場合、私はしばしばこの「形態論」やその形容詞形である「形態論的」という言葉を使う。母語における単語構成要素の研究では、「形態論的認識」や「形態素の知識」という言葉を使うからである。単語構成要素に関する知識は語彙サイズと密接な関係があり、語彙サイズは熟達度と密接な関係がある。この論文ではこうした関係を吟味し、CEFR (Common European Framework of Reference for Language) レベルを用いて、この3つの要素を結び付けることを試みる。

PDF: