English is used as an international language in communicating with people across many cultures in the modern world. Kachru has investigated this phenomenon and created the “three concentric circles” model to portray the global diffusion of English. His findings show that the “cultural dimensions” of English usage have been expanding; as a result, it is important for Japanese English learners to understand as wide a variety of cultures as possible for effective intercultural interactions. In Japan, the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology maintains that “the understanding of cultures” should be regarded as one of the main objectives in teaching English at the secondary school level. However, as there are few specific instructions provided in terms of the teaching of culture, it is difficult to understand which nations should be included in the teaching of English. This paper, therefore, aims to help us understand which countries are currently included in junior high and senior high English textbooks based on Kachru’s three-concentric-circles model.
英語は現在、さまざまなコミュニケーションの場面で国際語として機能している。Kachru (1989)はそういう英語の様相を調査し、“Three Concentric Circles” モデルで英語の世界的な
広まりを説明している。彼の調査結果から、英語で効果的なコミュニケーションを行うために、英語学習者は英語圏の文化のみならず、異文化に関する幅広い知識を持つことが重要であることが読み取れる。異文化理解は日本の英語教育で、中学校、高等学校で主な目標の1つに挙げられている。しかしながら、英語指導の場面でどの国の内容が含まれるべきか、もしくは実際に含まれているのかを具体的に把握するのは難しいのが現状である。こうした現状をふまえ、本論では国の視点から中学校、高等学校の英語教科書を1つの枠組みで検証し、結果を “Three Concentric Circles” モデル (Kachru, 1989) に基づいて、3つのカテゴリー「the Inner Circle」「the Outer Circle」「Expanding Circle」に分類し、これらのデータをもとに日本の英語教育における異文化理解を議論することを目的とする。