Using the L1 in the L2 classroom: The students speak

Page No.: 
41
Writer(s): 
Eleanor Carson & Hidenori Kashihara, Hiroshima City University

The goal of this study was to elucidate how students’ preferences regarding their first language use (L1, or Japanese)  in the second language (L2, or English) class varied with proficiency. Participants were 305 first- and second-year students in English-language courses in International Studies and Information Technology departments in a Japanese university. Research questions: 1) Did desires for L1 support vary with proficiency (“Proficiency Effect”); did proficiency levels influence when L1 support was 2) desirable; and 3) undesirable? Participants selected yes/no or multiple choice answers in an anonymous questionnaire. Agreement percentages, classified by participants’ scores on the Test of English for International Communication (TOEIC) into five proficiency levels, were analysed using Excel. Results revealed two Proficiency Effect patterns, influencing when L1 support was most and least desired in varying classroom situations. Participants preferred more instructive than affective L1 support. Recommendations for educators and future research were suggested. 

本論の目的は、第2言語(L2または英語)授業における第1言語(L1または日本語)使用に関して、学生のL2習熟度に応じて、学生の希望がどのように変化するかを把握することにある。本研究は、日本の大学で国際学部および情報科学部に在籍する、1・2年生305名を被験者として行った。リサーチ・クエスチョンは、以下の通りである:(1)L1サポートに対する希望の強さは、学生の習熟度に応じて変化するのか(「習熟度効果」の有無)、(2)・(3) 学生の習熟度レベルは、どういった状況でL1サポートが望ましいのか、または望ましくないのかを左右するのか。前述の学生は、無記名方式のアンケートにおいて、「はい/いいえ」を選択、または多岐選択方式で回答した。質問に同意した学生の割合を、学生のTOEICスコアに応じて5段階の習熟度に振分け、Excelを用いて分析した。調査結果は、2通りの習熟度効果の存在を示唆した。これらの効果は、英語授業における様々な状況で、L1サポートが最大限および最小限に必要とされるか否かに影響を及ぼしていた。情意のL1サポートと教室内の指示に関するL1サポートを比べた場合、本論の被験者は後者に関してより多くのL1サポートを希望していた。英語教育者向けにいくつかの提言を行い、今後の研究計画についても言及した。
 
PDF: