Use of I in Essays by Japanese EFL Learners

Page No.: 
61
Writer(s): 
Sayo Natsukari, Rikkyo University

 

Abstract

A problematic issue in Japanese EFL learners’ academic writing is the overuse of the personal pronoun I. The use of personal pronouns is particularly important in academic writing because it determines the writer’s perspective and attitude toward the readership. This study investigates the extent to which Japanese EFL learners’ use of the first-person singular I in essays is different from the norms of native speakers. By using subcorpora in the International Corpus of Learner English and the Louvain Corpus of Native English Essays, the study compares the use of I in argumentative essays. The results indicate that Japanese EFL learners use I in a similar way to American students, but they overuse I in essays: Almost all essays by Japanese learners contain I and the number of I is excessive. The analysis also uncovers an excessive use of the phrase I think in their essays.

日本人英語学習者のアカデミックライティングにおける問題点のひとつとして主語のIの多用がある。本稿は、約20万語から成るICLE書き言葉コーパスを利用し、議論形式のアカデミックエッセーにおいて、日本人英語学習者の主語Iをどのように使用しているのか調査し、これをアメリカとイギリスの大学生が書いたアカデミックエッセーから構成されたLOCNESS書き言葉コーパスのデータと比較した。結果、日本人学生の人称代名詞のIの使用方法はアメリカ人学生のそれに類似していたが、全体的な過剰使用が確認された。特に、ほぼすべての学生がIを使用し、その量も過剰であった。I thinkというフレーズも母語話者の書き言葉に比べて過剰であった。本稿は、この過剰使用の問題点を議論する。

PDF: