Willingness to Communicate and Japanese High School English Learners

Page No.: 
153
Writer(s): 
Michinobu Watanabe, Toin Gakuen High School

 

In this longitudinal study I investigated the extent, if any, to which Japanese high school English learners’ willingness to communicate (WTC; McCroskey & Richmond, 1985) changes over the 3 years of high school and then explored the reasons for the changes or stability. A questionnaire was developed drawing on the WTC scale (McCroskey, 1992) and administered to 190 students three times at yearly intervals. The data were analyzed with the Rasch rating scale model and ANOVAs. Two distinct constructs were identified across the three waves of data: willingness to communicate with friends and acquaintances (WTCFA) and willingness to communicate with strangers (WTCS). The results showed that neither WTCFA nor WTCS changed significantly over the high school years, and that WTCS remained low. Follow-up interviews with selected students suggested several possible reasons for the questionnaire results.

本縦断的研究は、日本の高校生英語学習者のwillingness to communicate (WTC; McCroskey & Richmond, 1985)が高校3年間に変化するのかどうかと、その変化または無変化の理由を調査したものである。WTC質問票(McCroskey, 1992)を基に質問票を作成し、高校生190人に、1年間隔で3回、回答してもらった。質問票のデータは、ラッシュモデルと分散分析(ANOVA)を用いて分析した。その結果、何れの回においても、「友人や知人に対するWTC」と「見知らぬ人に対するWTC」の2つの心理概念が見いだされた。そして、「友人や知人に対するWTC」にも「見知らぬ人に対するWTC」にも高校3年間に有意な変化が無かったこと、また、「見知らぬ人に対するWTC」は大変低いレベルに留まっていたことがわかった。質問票での調査に続けて実施した、抽出した生徒へのインタビューでは、それらの結果のいくつかの理由が示唆された。

PDF: