Exploring the Effects of Recursive Conversations on L2 Learner Beliefs

Page No.: 
143
Writer(s): 
David. S. Bowyer, Nagoya Gakuin University

Recursion, developed from sociocultural perspectives on language learning, has been described by Kindt (2004) as the “return to a similar experience—but with wider knowledge” (p. 15). By engaging in recursive conversations, learners can iterate on their L2 oral interactions through the use of interaction-focused feedback and conversations with multiple partners. This study builds on preliminary research by Murphey (2003) and Kindt and Bowyer (2018) that explored the effects of recursion on learners’ L2 competence and beliefs but were too broad in scope and worked with limited data. This present case study employed a mixed methods approach in which interviews and surveys were conducted with 48 first-year English learners at a Japanese university, with the aim of examining the effects of recursive conversations on language learning beliefs. Results indicated belief changes in the areas of (a) peer interaction, (b) L2 oral competence, and (c) self-efficacy. However, further research is required.

反復とは、言語学習における社会文化理論の観点において発展した、「より幅広い知識を持ち、類似した経験に戻ること」であると定義されている(Kindt, 2004, p. 15)。反復会話活動を通して、学習者は第二言語を用いて多様なパートナーとの活動とフィードバックを受ける機会を得ることができる。本研究は、反復活動の学習者の第二言語習得度及び学習者の言語学習における考えに対しての効果について焦点が置かれたMurphey(2003)とKindt & Bowyer(2018)の研究に基づいて行われた。本事例研究では、反復会話活動の学習者の言語学習に関する考えに対しての効果について調査するために、日本の大学に在籍する1年生48名を対象としてインタビューとアンケートを用いての混合研究法が実施された。結果として、学習者の考えは、(1)ピアインタラクション(仲間との対等の相互作用)、(2)L2口頭(言語)能力、(3)自己効力感の3つの分野において変化が示された。しかしながら、より明確な結論を導き出す前に、さらなる研究調査の実施が必要とされるだろう。

PDF: