Gender Concerns in Japan’s Skype Eikaiwa Industry

Page No.: 
1
Writer(s): 
Misako Tajima, Ibaraki University

In this paper, I draw on accounts from Japanese male learners and Filipina teachers engaged in Skype eikaiwa and explore gender concerns within this new educational sector. The data analysis shows that Filipina teachers are often positioned as gendered entities through the men’s discursive practices. This trend is similar to the constructions of white male teachers as romanticized commodities in eikaiwa schools based on Japanese women’s akogare (longing/desire) for the West. Yet I suggest that what matters in the Filipino Skype eikaiwa industry is not so much the discourse of akogare as the Japanese men’s feelings of masculinity. I conclude with an argument that given the many existing studies on Japanese male exploitation of Filipinas, the gender concerns within this industry should be discussed further in terms of the historical and economic relations between Japan and the Philippines and the long-established emotional and somatic connections between Japanese men and Filipinas.

本稿ではスカイプ英会話に関わる日本人男性学習者とフィリピン人女性教師の語りに依拠し、この新しい教育部門におけるジェンダー問題を探究する。データを分析したところ、フィリピン人女性教師は、男性の言説実践を通じてしばしばジェンダー化されることが明らかとなった。この傾向は、日本人女性の西洋へのあこがれを土台とし、英会話学校で白人男性教師が理想化された商品として構築される現象と類似している。しかし、フィリピン系スカイプ英会話で重要なのは、あこがれ言説というよりも日本人男性のマスキュリニティ意識である。かれらによるフィリピン人女性の搾取にまつわる数多くの先行研究に鑑み、この産業におけるジェンダー問題に関しては、日本・フィリピン間の歴史的・経済的関係および長きにわたり確立されてきた日本人男性・フィリピン人女性間の情緒的・身体的つながりという視点からの議論がさらに必要であることを主張して本稿の結びとする。

PDF: