Different Activities in the Same Task: An Activity theory Approach to ESL Students’ Writing Process

Page No.: 
139
Writer(s): 
Sachiko Yasuda, Waseda University

This study offers some insights into the writing process of ESL students in a natural academic context. The theoretical framework used in this investigation is activity theory, which emphasizes the sociocultural and historical nature of the learning environment in determining the way students interpret the task requirements and the way they behave. Two major data sources were utilized: all the drafts students had written until they completed the final version, and retrospective interviews on students’ perception of their revision behaviors. While the analyses of drafts produced at different stages focus on how students go about writing, their previous writing experiences compiled through interviews, help explain why students act the way they do. The results showed that different activities were underway even though all of the participants were engaged in the same task. They also illustrated that students’ beliefs about academic writing, which were shaped through their previous experiences, determined the nature of their activities during the writing process.

本研究は、日本人学習者による英語での文章作成過程を検証する。分析のための理論的枠組として「活動理論(Activity Theory)」を使用し、同じ作文課題(task)に取り組む学習者が作成過程において、どの程度異なる活動(activity)に従事しているかを明らかにする。文章作成過程を知るために学習者が作成した複数の原稿をすべて回収し、一度書いたものを学習者がどのように推敲したかを分析した。その直後にインタビューを行い、推敲の際に何を考えたか、文章のどのような要素を改善しようとしたかについて質問した。分析の結果、分かったことは以下の2つである。(1)学習者はそれぞれ異なる点に推敲の焦点を当てており、それに従って異なる推敲の方法を採用していた。(2)各学習者によって異なる文章作成過程がとられていたが、それには各学習者の過去の経験とそれに基づいた学習者の作文に対するビリーフ(belief)が大きく関与していた。つまり、学習者はそれぞれが過去の経験を通して築き上げてきたビリーフに基づいて、それぞれ異なる目標を設定し、それに向かって作文活動を展開したのである。この結果は、教室内で同じ課題に取り組む学習者は必ずしも同じ活動に従事しているとはいえないことを示唆している。
 

PDF: