Reference Data:
Hann, F. M. (2025). The role of scaffolding in news discussion tasks. In B. Lacy, M. Swanson, & P. Lege (Eds.), Moving JALT into the Future: Opportunity, Diversity, and Excellence. JALT. https://doi.org/10.37546/JALTPCP2024-28
The results of a quantitative study to examine the effect of scaffolding on comprehension of the content of news discussion tasks are presented in this research paper. Sixty students at a private university in Japan participated in a year-long set of news discussion tasks. The participants were members of two intact classes: a treatment group received guided scaffolding throughout the news discussion tasks, while a control group received no explicit scaffolding. At the end of the year, students completed a 20-item questionnaire on the perceived need for scaffolding, and a 20-item multiple-choice quiz based on the content covered in the news discussions. The questionnaire results revealed no significant differences between the groups. Additionally, students in the group with scaffolding demonstrated significantly higher comprehension scores than those in the group without scaffolding. The findings illustrate that students are aware of the need for scaffolding in completing news discussion tasks.
本研究では、日本の私立大学において、ニュース ディスカッション課題の内容理解に対するスキャフォールディングの効果を調査した。60名の学生が、ふたつのグループに分かれ、1年間にわたる課題に参加した。一方のグループは、指導付きのスキャフォールディングを受け、もう一方のグループは、明示的なスキャフォールディングを受けなかった。1年の終わりに、スキャフォールディングの必要性に関する20項目のアンケートと、ニュースディスカッションで扱われた内容に基づく20項目の多肢選択式クイズを実施した。アンケートの結果、両グループ間で有意差は見られなかった。他方でスキャフォールディングを受けたグループは、受けなかったグループよりも有意に高い理解度スコアを示した。結論として、学生はニュースディスカッション課題を遂行する上で、スキャフォールディングの必要性を認識していることが明らかになった。

