Page No.: 
169
Writer(s): 
Nathan D. Crocker, Matsuyama University

 

Reference Data:

Crocker, N. D. (2025). Wanted poster: Opportunities to be creative with a foreign language. In B. Lacy, M. Swanson, & P. Lege (Eds.), Moving JALT Into the Future: Opportunity, Diversity, and Excellence. JALT. https://doi.org/10.37546/JALTPCP2024-21

 

The use of creative writing activities in language classes in Japanese universities is limited. Perhaps one reason is that teachers do not know what creative writing entails or the possible benefits for the language learner. The aim of this paper is to address that by introducing a simple creative writing activity using a wanted poster that can be incorporated into EFL courses. Creative writing is beneficial to language learners in significant ways. Motivation is enhanced by showing students that they can create something new and exciting using the language they already possess. It gives them an opportunity to be playful and take risks with the language. In this paper, I detail the implementation of the activity as well as the pedagogical rationale behind it, and then present examples of student work that exemplify some of the benefits of the activity and creative writing in general.

日本の大学では、言語習得におけるクリエイティブ・ライティングの活用は限られている。その理由の一つは、言語学習者にとってどのような利点があるのかを教師が認識していないことである。本稿では、幅広いEFLの授業に取り入れることができる、指名手配ポスターを使った簡単なクリエイティブ・ライティングのアクティビティを紹介する。さらにこの活動の実施方法と、教師がこの活動から期待できる結果についても考察する。クリエイティブ・ライティングは、EFLの学生にとって非常に有益である。なかでもおそらく最も重要なのは、学生がすでに獲得した言語資源から、新しくエキサイティングなものを生み出す機会を提供することであろう。クリエイティブ・ライティングは、言語を操る練習機会を学生に与えるだけでなく、現時点で、英語を使って何ができるかを示し、学生のモチベーションと自信の向上につなげることができるのである。

 

PDF: