Reference Data:
Hennessy, E. (2025). Enhancing L2 writing with ChatGPT for Japanese EFL students. In B. Lacy, M. Swanson, & P. Lege (Eds.), Moving JALT Into the Future: Opportunity, Diversity, and Excellence. JALT. https://doi.org/10.37546/JALTPCP2024-04
This paper presents a preliminary study on the impact of generative AI, specifically ChatGPT, on the English essay writing of first-year engineering students at a regional national university in western Japan. The researcher investigates the potential of ChatGPT to improve task design for effective English learning. Addressing a gap in existing research, the research involved 27 students who revised their in-class English essays with the assistance of ChatGPT five times throughout the semester. The effects were assessed through pre- and post-tests of writing quality (linguistic aspect) and questionnaires (affective aspect). The results indicated positive outcomes in both linguistic and psychological dimensions. The findings offer significant insights into the effective and ethical use of generative AI in future classroom practices and provide reflections on potential challenges and directions for future research.
本稿では、西日本にある国立大学の工学部一年生が、英語のエッセイ・ライティングに生成AIを活用することによる言語面および情意面への影響に関する予備的研究について報告する。本研究では、ChatGPTの活用により効果的な英語学習の課題設計ができるかについて検証を行った。27名の学生が授業中に書いた英語のエッセイを、ChatGPTを活用して各々編集する課題を学期中に計5回課し、その取組の成果を言語面はAI活用の事前事後における英語エッセイの質の比較により、情意面はアンケートの実施により検証した。その結果、言語面および情意面ともに正の影響が確認できた。これらの結果により、今後の授業における生成AIの効果的かつ倫理的な活用について有益な示唆が得られ、今後の研究における課題や留意点に関する深い考察が提供される。