This essay seeks to examine the ways in which pathologization and the centering of whiteness are intertwined in the English Language Teaching (ELT) industry writ large, with a particular focus on the English as a Foreign Language (EFL) subfield in Japan. The author connects the hierarchization inherent to whiteness with the ways that the English teaching field creates and perpetuates oppression, with guidance as to how readers can help combat these inextricable issues.
本論は、日本の英語教育(ELT)、ことにその副分野である外国語としての英語教育(EFL)における、病理的傾向と白人中心主義が相互補完的に関連している理由を明らかにすることを目的としている。更に、英語教育分野における、白人を頂点とするヒエラルキーと永続する抑圧的構造の関係性を示し、この分離不可避な問題と戦う方策を提示したい。
Keywords: anti-Blackness; Japan; native speakers; raciolinguistics; white saviors