The aim of this study was to better understand pre-service teachers’ familiarity with and interest in phonics and how these factors might influence the development of future phonics courses. For this study, 86 first year undergraduate students attending a national university for teacher education completed a survey in 2017. Participants from one class submitted a journal after attending three lessons introducing phonics. The survey results showed that most participants did not learn phonics before entering university, and admitted they had trouble reading new English words. Furthermore, according to the journal comments, participants gained an awareness of their own pronunciation skills, and an understanding of the key points of phonics and how it can be taught using songs.
本研究では、フォニックスに関する教育実習生の学習経験と関心、及びこれらの要素が将来のフォニックスコース開発にどのような影響を与えるかをより把握することを目的とした。本研究に関して、2017年にある国立教育大学で86名の1年生の学部生が調査を行いました。また、あるクラスからの参加者が、フォニックスを紹介するレッスンに3回参加した後、日誌を提出しました。その調査結果によると、ほとんどの参加者は大学入学前にフォニックスを習得しておらず、ほとんどの参加者は英語の新しい単語を読むのに問題があると認めました。さらに、その日誌のコメントによると、自分の発音スキル、フォニックスの要点、及び歌をどのように使って教えているかという認識が得られたと結論づけることができました。