Abstract
In 2003, the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology unveiled a new junior high school (JHS) English as a Foreign Language (EFL) policy that focused on oral communication. While evidence of policy non-compliance in schools exists, until now there has been no research on the attitudes of students in regard to learning English speaking skills. This paper reports on research carried out in two schools in a mid-sized Japanese city that investigated the opinions of students via questionnaires. The study reveals that although EFL education is considered very important, English is very unpopular compared to other subjects. While being able to communicate orally in English is a JHS EFL education outcome desired by students, passing the senior high school entrance examination is their main concern.
英会話学習:日本の中学生とその両親の視点
2003年文部科学省はオーラルコミュニケーションに重点をおいた、中等学校(JHS)における外国語としての英語(EFL)の新方針を発表しました。学校の中には方針に従わない兆候もありますが、英語のスピーキングスキル学習に関しての学生の姿勢を調査したものはありませんでした。調査は日本の中都市にある2校の中等学校で実施され、アンケートを通して学生の意見を調査しました。その研究によりEFL教育は非常に重要とみなされているにも関わらず、英語は他の科目に比べて非常に人気が低いことが明らかになりました。学生はJHS EFL教育の成果として口頭により英語でコミュニケーションをはかれるようになれることを望んでいるにもかかわらず、高校入学試験に合格することが一番の関心事になっています。