JALT2011 Plenary speaker article: Acts of Identity: Typical and New English Learners

Page No.: 
8
Writer(s): 
Laurel Kamada, Tohoku University

 

Abstract

This plenary explores the notion of ‘English as an ideology’ in Japan rather than just as a means of communication or a school subject, where local English usagefunctions as a cultural symbol of globalization. Emerging notions of English learning/usage in Japan as acts of identity highlight the changing role of English. I examine the construction and deconstruction of English, not only of typical Japanese learners/users of English, but also of a new growing sector of atypical Japanese nationals from families of mixed-parentage (Japanese and non-Japanese) who stake claim to diverse ethnicities. How do half/double (minority Japanese) perform “acts of Englishing” whileresisting, altering or celebrating their multiethnic, multilinguistic identities? What ideologies/stereotypes do typical (majority Japanese) children take to elementary school English classes with them? How do they construct/perform identities of themselves as Japanese, and images of non-Japanese-looking people in Japan?

本講演では、単なるコミュニケーションの手段や学校の教科としての英語というよりは、日本における「イデオロギーとしての英語」の概念について検討する。というのは、日本における英語の使用は、グローバリゼーションの文化的な象徴として機能しているからである。最近、日本では、英語の学習や使用は、acts of identity (アイデンティティー活動)という概念として把握されつつあるが、これは英語の役割が変わってきていることを浮き彫りにしている。私はここで、「典型的な」日本人の英語学習者・使用者だけでなく、最近その数が増加している「非典型的な」(日本人と非日本人の)多様な民族の特徴を持つ両親の下で育った日本国籍保持者による英語の構築と脱構築について検討する。(少数派の日本人である)「ハーフ」「ダブル」は、彼らが持つ多民族や多言語のアイデンティティーに抵抗したり、修正を加えたり、あるいは享受しながら、どのようにacts of Englishing (英語の言語活動)を実践するのだろうか。「典型的な」(多数派の日本人の)子どもたちは、小学校の英語の授業に、どんなイデオロギー・ステレオタイプを持ちこむのだろうか。また、彼らは、日本人としての彼ら自身のアイデンティティーや、日本に暮らす日本人に見えない人々のイメージとしてのアイデンティティーを、どのように作り上げ、実践するのだろうか。