An evaluation of the use of student-generated materials

Page No.: 
3
Writer(s): 
Howard Brown, Bethany Iyobe, and Paul Riley, The University of Niigata Prefecture

Abstract

This study focuses on learner reactions to a discussion project based on student-generated materials (SGM). SGM are linked to authenticity, investment in learning, motivation, and positive learning outcomes. However, SGM may represent a new and daunting experience for students unaccustomed to participatory learning. This study examines the reaction of Japanese university students to an SGM project based on creating discussion and decision-making scenarios for others to use later. Results from questionnaire data indicate that students have positive feelings about using materials created by peers. They show interest and engagement, and request more opportunities to work with materials created by other students. However, they feel less positively about actually creating such materials. They cite difficulty in finding an appropriate topic and writing clear background information and instructions. The pattern is somewhat related to language level with lower proficiency students showing a stronger preference for using others' materials rather than creating them.

本論は、学生が作成した教材(SGM)を使用したディスカッションプロジェクトへの学習者の反応について検証する。SGMの使用は、学生のやる気を増し、学習成果を向上させ、学習内容や学習するという経験自体にもより強い結びつきを感じさせるという報告がある。しかし、積極的に授業に参加する環境に慣れていない学生にとっては、SGMの作成は、まったく新しい、とまどう経験でもある。本論では、他の学生が授業で使用するSGM作成プロジェクトに参加した、日本の大学生の反応を検証する。具体的には、ディスカッショントピックを決定し、その結果結論を導き出すまでのシナリオの作成を行った。そのSGMを使用した学生からは、自分と同じ立場の学生が作成した教材の使用に対し前向きな反応があった。興味や積極的な取り組みが示され、他の学生が作成した教材をもっと使用したいという意見もあった。一方、適切なトピックの選択や分かりやすい指示をするのは難しいという理由で、自分自身がそういった教材を作成することについては、あまり積極的な反応ではなかった。その傾向はレベルによるところもあり、レベルが低い学生ほど、教材作成よりもそれを使用する立場のほうが良いという意見だった。

PDF: