「は」と「が」の用法理解の実態と構文別指導の効果 • Understanding of Wa and Ga Particle Usage and Sentence Structure-Based Instruction

Page No.: 
303
Writer(s): 
松澤隆志, 浙江師範大学 • Takashi Matsuzawa, Zhejiang Normal University

「は」と「が」の用法に関しては理論的研究が多数発表されているが、日本語学習者への実践的な指導法に関しては統一された見解が無いのが現状である。本研究では、ビジネスで日本語を使用している中国人が、「は」と「が」の用法に関してどのような課題を持っているのか、18の用法に分類して調査した。また、明示的な指導として孟(2004)の提唱する、構文(単文、重文、複文、はが文、転移判断文)ごとに分けて指導する方法を採用し、効果を測定した。被験者は152名である。結果は、対象の中国人日本語話者の場合、転移判断文と重文において特に誤用が多いことが判明した。指導の効果に関しては、指導前の正答率が68.49%であったものが指導後は78.93%と有意に向上し、効果は1か月後も継続した。特に誤用の多かった転移判断文と重文に関しては顕著な正答率の向上がみられた。一方で単文においては指導法の改善が必要と判断された。

Many theoretical discussions on the difference between wa and ga have been conducted in the field of Japanese linguistics. However, practical methods of teaching this content to Japanese learners have yet to be developed and published. Reporting on a study targeting 152 Chinese JFL users in business contexts, this paper offers an error analysis on the use of wa and ga from 18 different typical usages. It also questions whether the type of instruction based on a sentence structure analysis (Mou, 2004) is effective or not. Results indicate that the JFL users in this study had problems using wa and ga correctly in sentences with particular structures. The research suggests that this method was effective. The correct answer ratio prior to instruction was 68.49%; this improved to 78.93% after instruction and the effectiveness continued to be observed 1 month later. 

PDF: