Brain-based classroom learning techniques: From understanding to practice

Writer(s): 
Jeff Mehring & Jennifer Edwards

Thinking. We all understand the importance of getting students to think and use what they have learned to form new ideas, or build on old ones, but how do you motivate students or teach them to pay attention? When a teacher tells a student to “pay attention”, do students really understand what the teacher means? What happens in the brain as teachers lecture, hoping the students will remember what is being taught? Motivation, novelty, and memory are all tied together with how the brain functions. Many of the techniques mentioned in this paper to increase motivation, novelty, and memory are already used by teachers. However, understanding the connection between these techniques, how they affect the brain, and what the potential outcomes are, is an exciting result of brain-based research in education. Understanding how to use these techniques while keeping the potential of the brain in mind in a classroom setting will help create a more learner-centered environment. This is where building an understanding of how the brain works and incorporating brain-based techniques such as time, music, visuals, and group work can ignite a renewed curiosity in learning for students.

私たちは全員「学習者が学んだことをいかしながら、新しい考え方を身につけ ていくこと」が重要であると理解している。しかしながら、どのようにすれば、 学習者が進んで学ぶ姿勢を持つことが出来るのであろうか?また、どのようにす れば、授業に集中するだろうか ?教師が 「こちらの方を注目するように」と言った際に、学習者は本当にその言葉の意味 が分かっているのだろうか? 学習者が教わったことは覚えているだろう、と思 いながら講義をする際に、学習者の脳の中では実際にどのようなことが起こって いるのだろうか?実際には「動機・新鮮さ・記憶」の3者が脳を機能させる要素 として同時に影響していると考えられる。本論文において言及している「動機・ 新鮮さ・記憶」を促すための教授方法は、すでに教師たちによって実践されてい るものではある。しかしながら、テクニックの使用法/実践面に加えて、それら がどのように脳の認知側面と関連を持ってくるのか?という研究結果については 、大変興味深い結論につながってくるのである。効果的な教授方法を脳の認知側 面を意識しながら、特定の教室環境の中でどのように使用していくか?というこ とを考えることは、真の意味で学習者中心の授業展開につながっていくものであ ると期待している。このような研究によって、たとえば音楽使用や視聴覚教材使 用、グループワークといった教授テクニックが実際の脳機能とどのような相乗効 果をもたらすのか?という疑問を明らかにしていくものであると考えている。

PDF: