「英語の授業は英語で」に関する高校教師の認知調査と授業実践 • High School Teachers’ Cognition of the Policy of “English Classes in English,” and Their Classroom Practice

Page No.: 
3
Writer(s): 
斎藤 裕紀恵 Yukie Saito, 早稲田大学 Waseda University

2012年4月から実施の現行学習指導要領には高校の英語に関して、クラスを実際のコミュニケーションの場にするために、英語のクラスは英語で行われるべきであると明記されている。高校教師の「英語の授業は英語で」行う方針に対しての認知、授業実践、また教師の認知と授業実践に影響を与えている要因に関して調査をするために、2015年度に3人の高校英語教師へのインタビューとその教師が担当する授業見学を行った。Borg (2006)の言語教師の枠組みを参考に分析したインタビュー結果によると、教師のTEFLやTESOLコースへの参加経験、同僚との支援体制、また生徒の英語で行われる英語の授業への肯定的な反応などが、教師の認知と授業実践に影響を与えていることがわかった。授業見学データは教師がどれくらい英語と日本語を使っているか、またいつ英語と日本語を使っているかという視点で分析した。結果、英語と日本語使用の程度は、各教師によって異なっていることがわかった。インタビューと授業見学から、大学入試が教師の認知と授業実践に著しく影響を与えていることが浮き彫りとなった。

The MEXT Course of Study for senior high school, enacted in April 2012, states that English classes are to be conducted in English to transform classes into locations of real communication. To investigate teachers’ cognition of the policy of “English classes in English,” their classroom practice, and factors affecting their cognition and classroom practice, I interviewed and conducted classroom observations of three senior high school teachers during the 2015 academic year. Drawing on Borg’s 2006 framework of elements and processes in language teacher cognition, the analysis of interview data shows that teachers’ professional experience of taking part in TEFL or TESOL courses, support from co-teachers, and their students’ positive responses to the classes affected the teachers’ cognition and classroom practice. Classroom observation data were analyzed in terms of when and how much the teachers use English and Japanese. The findings show that the extent to which English and Japanese were used varied depending on each teacher. From both the interviews and the observations, it was found that the presence of entrance examinations affected the teachers’ cognition and classroom practices significantly.

PDF: