Compliment-giving Behavior in American English and Japanese

Page No.: 
147
Writer(s): 
Hiroko Matsuura, Fukushima University

This study explores how the perceived likelihood of giving compliments differs between Americans and Japanese: that is, those who are said to belong to Brown & Levinson's positive politeness and negative politeness cultures, respectively. The results of the detailed analyses of a survey of 44 American and 44 Japanese university students suggest four major differences in compliment-giving behaviors. First, the distinction between uchi and soto affects Japanese compliment-giving behaviors, as Japanese tend to be less polite toward family members in general. This is probably a more influential factor for Japanese than the categories of close and distant, which is highly influential for Americans (the closer the relationship to the addressee, the more willing Americans are to give compliments). Second, the influence of gender difference on the likelihood of complimenting others is greater for Americans than for Japanese. Third, psychological closeness sometimes overrides status and power differences in the compliment-giving behaviors of Japanese, while status and power tend to prevent Americans from complimenting higher-status addressees. Lastly, Americans appear to believe that complimenting someone is relatively easy, while Japanese tend to think complimenting is more difficult.

アメリカ人と日本人がほめ行動を起こす可能性の度合いについて比較した。彼らは、ブラウン&レビンソンの唱える積極的ポライトネス文化と消極的ポライトネス文化にそれぞれ属すると言われている。日米各44名の大学生を対象として質問紙による調査を実施したところ、以下の4つが相違点として浮かび上がった。一点目は、アメリカ人のほめ行動では対話者間の親疎関係がほめの出現に影響を及ぼしていたのに対して、日本人ではウチ・ソトの区別が強い影響力を持っているということである。一般的に日本人は家族に対して丁寧ではないが、アメリカ人は対話者との距離が近いほど相手をほめようとする傾向が強くなる。二点目は、ほめ行動を起こす可能性の男女差はアメリカ人のほうが日本人に比べて大きいことが挙げられる。三点目は、アメリカ人のほめにおいては相手の地位や力がその行為を妨げる要因となりがちであるが、日本人の場合は相手との精神的距離が地位や力関係に優ることがあるという点である。最後に、アメリカ人は相手をほめることは比較的たやすいことであると感じる一方で、日本人はほめを難しいものと考える傾向があった。
 

PDF: